かなぶんカナダの英語生活

海外生活で役立つ英会話、英語熟語の記事についてです

「アメリカ英語の熟語4」

日本のみなさん、おはようございます。
お仕事の方、お疲れさまです。
アメリカのみなさん、
こんにちは、こんばんは。



今日は、
アメリカ英語の熟語」 を
書きたいと思います。



jonathanandmelanie.blogspot 
イメージ 1

Don't cry over spilt milk



直訳すると
「こぼした牛乳の事で、
嘆かない/悔やまない」


この熟語は、
とてもよく使われています。
私自身も、よく使います。


直訳通り
本当に、ミルクや その他の物を
こぼした時も使います。


Cry クライ」 は
日本語になっていますよね


「(大声で)叫ぶ、泣く、大声で泣く、
泣いて~を欲しがる、犬がほえる」
という意味です。


Cry over クライ オーバー」 は
英和辞書だと 「~を嘆く」
という意味です。


idioms.thefreedictionary.com
Cry over (someone or something)」


To cry for a particular reason.
なにか特別な理由で、泣いている


「Amber has been crying over
her break-up all week.」


「アンバーは 失恋して、
今週ずっと 泣いてばかりいる。」


または
「アンバーは 
今週ずっと 失恋を嘆いている。」


Cry for フライ フォー」 は
とてもよく使われます。


Cry for (someone or something)」
「To express a want or need
through crying.」


「何かを欲しかったり、必要な時に
泣いて訴える事。」


その他にも意味がありますが
この意味が、
沢山使われると思います。


特にお子さんがいる方は、
慣れていらっしゃると思いますが、


I've been rocking the baby for an hour,
but she's still crying for her mother.


「1時間も赤ちゃんをあやしているけれど、
(彼女は)お母さんを求めて、
まだ泣いている。」


Spilt スピルト」 は 「Spill スピル」 の 
「過去、過去分詞形」です。


しかし今日は 「Spilled スピルド」 の方が 
アメリカでは、主流になっている様です。 


Spill スピル」 は 
こぼす、流す、投げ出す、漏らす、
ばらす、言いふらす」です。


en.wiktionary/org Cry over spilt milk
To worry about unfortunate events
which have already happened
and which cannot be changed.


「不運な出来事に見舞われていて、
(良くない)結果を変えられないのに
その事を心配したり、くよくよ悩む事」です。


この場合、
Don't ~しない」 がついているので
「心配しない、くよくよ悩まない」 
になります。


「ミルクをこぼした事を嘆き悲しんだり、
文句を言っても
もう起きてしまった事だから仕方ない。


一度こぼしたミルクは、元には戻らない」
という意味合いです。


この言葉を使うときは、


「文句を言っても、
何も状況は変わらないから
結果を受け入れて
気持ちを切り替えましょう」


という励ましの意味も
込められています。


www.idiomeanings.com
A: I missed my bus! I’m so angry!


A: バスに乗り遅れた!
メチャクチャ頭にくる。

B: Hey, don’t cry over spilled milk.
Another bus will come along soon.

B: 時には諦めも肝心だよ。
次のバスがすぐ来るから。


「Better late than never」



直訳すると
「まったく何もないより、
遅れたほうがまし」


この熟語は、
とても使われていると思います。
特に北アメリカでは。。。



英和辞書だと
「遅れてもやらないよりはまし」
と書いてあります。



熟語は
dictionary.cambridge.org
when you think that it is better
for someone or something to be late
than never to arrive or to happen
.」


「誰がや、 何かが遅れて着いた方が、
まったく来ない、または起こらない
よりはまし」


こちらの政府機関や、企業は
日本の様に、 いつでもキチンと
対応してくれる訳ではありません。


まぁ、よく言えば 「おおらか」
悪く言えば、
「いい加減、信頼できない」ですね。


例えば、 私自身が税務署に 
書類の送付を頼んだ時、
一回電話をして、
書類を送ってもらえれば ラッキーです。


時には 2度も3度も 電話、
メールをして、何度も手間をかけて
手に入れます。



この熟語は
「手紙がまったく届かないより、
遅れてても、手元にくれば
ラッキー」 という事です。


idioms.thefreedictionary.com
After two weeks, I finally got a return
phone call from that company.
Better late than never, I guess.


「2週間たって、あの会社から、
やっと折り返しの電話が来た。
まったく電話が来ないより
マシだと思う。」

 
カナダに16年住んでいて、
この調子に慣れていますが、


日本に帰ると、
全ての物事がスムーズに運んで
ビックリします。


こちらの企業なら 
きちんと対応してくれる会社、半分
あまり信用できない会社、半分
という所でしょうか。


政府機関は、
かなりその確立が下がります。


もちろん、
きちんと対応してくれる人もいますが
5割以下でしょうかね。



参照